株式会社絆

なないろの木 駅西[放課後等デイサービス]

放課後等デイサービスとは

放課後等デイサービスとは


おもに6歳~18歳の就学児童・生徒(小学生・中学生・高校生)が、学校の授業終了後や長期休暇中などに療育や余暇の充実はもちろん、保護者様の就労をサポート・一時休息の場として通うことができる通所施設です。

〇児童発達支援事業
小学校就学前の6歳までの児童が主に通う施設です。
詳しくはお気軽にお問い合わせください。

対象になる方


6歳~18歳の小学生~高校生で、受給者証をお持ちの方。
※受給者証をお持ちでない方も、まずはお気軽にお問い合わせください。

ご利用までの流れ

  1. なないろの木 駅西の見学、相談
  2. お住まいの市区町村の障害福祉課で受給者証の申請
  3. 受給者証の交付
  4. 面談・ご契約
  5. ご利用開始

サービスご紹介

ご利用開始前に個別支援計画を作成し、身の回りのことが自分で出来るようになることはもちろん、運動・学習・創作・音楽・余暇活動・季節の行事と、一人一人のお子様に出来る限り寄り添った内容で、日本の文化ともいえる四季を感じながら、幅広い活動内容でご提供させていただきます。また、コミュニケーション能力を高めていくことでお友達との関わりや、地域社会との関りも深めてまいります。
その他、ご家庭や学校を始め、各関係機関との連携をおこなうことで、より良い支援内容をご提供・ご提案させていただきます。
また、年に4回、一般公開にて『なないろコンサート』を開催しております。お子様と一緒に保護者様も是非ご参加ください。

放課後等デイサービスでの一日


学校がある日の一日の流れ
14:00 学校へお迎え
14:30 個別活動・自由活動・宿題など
15:00 おやつ
15:30 個別活動・自由活動・宿題など
16:00 集団活動・個別活動・自由活動など
17:00 ご自宅へお送り


学校がお休みの日の一日の流れ
10:00 ご自宅へお迎え
10:30 個別活動・自由活動・買い物レクなど
12:00 昼食
13:00 集団活動・個別活動・自由活動・課外活動など
15:00 おやつ
16:00 ご自宅へお送り
~プログラム~
〇5領域
「健康・生活」「運動・感覚」「認知・行動」「言語・コミュニケーション」「人間関
係・社会性」
〇支援プログラム
「健康・生活」…来所後、靴は靴箱、荷物は荷物棚へ片付け、着替えやトイレ、食事などを一人で出来るようにサポートします。また、手洗いやアルコール消毒を用いて予防に努めたり、咳エチケットを教えるなどして健康促進を促します。

「運動・感覚」…室内外を通して元気に体を動かせる活動を提供します。また、バランスボールなどのバランス運動、キャッチボールなどを通して力加減を覚える感覚統合などを合わせて提供します。

「認知・行動」…場面に応じた言動、行動がおこなえるように絵本や外活動などを通じて、見て聞いて分かる、覚えられる、そして動けるように促していきます。

「言語・コミュニケーション」…視覚的聴覚的に対象物と単語が一致するように促していきます。また、お友達とのコミュニケーションにおいて重要である【協調性】を養っていけるように、日常活動において勝ち負けや言い方1つなどの場面となった際に思いやりの心や相手の気持ちを理解する心を育みます。

「人間関係・社会性」…この項目においてはここまでのすべてが該当すると考えます。将来的にも人付き合い、社会性は関係してくる部分ですので、事業所内のお友達だけでなく、外活動やイベント参加時など一般の子ども達や大人との交流もおこなえるように当施設でも年に4回のなないろコンサートを企画しています。経験を積んでいくこと、実際に商業施設への見学なども通しながら社会性を感じつつ、身につけていけるように促していきます。

事業所案内

なないろの木 駅西
住所 〒 920-0025 石川県金沢市駅西本町2丁目11番42号 MKビル103号
TEL 0762237088
FAX 0762237088

サービス提供地域
金沢市・野々市市・内灘町・津幡町

営業日及び営業時間
月曜日~金曜日 下校後~17:00 / 第2・第4土曜日・長期休暇 10:00~16:00

お問い合わせ

株式会社絆
〒920-0022 石川県金沢市北安江2丁目25番8号板橋ビル1号 TEL:076-223-7088 FAX:076-223-7088

子どもたち一人一人が笑顔溢れる毎日を過ごせるように、
『できる』『できた』を増やすことで成長をサポートさせていただきます。

PAGE TOP